リハビリテーション

明日に向かう一歩を一緒に踏み出す仕事。

募集のお知らせ

新卒 理学療法士/常勤 既卒 理学療法士/常勤 新卒 作業療法士/常勤 既卒 作業療法士/常勤

Who we are

わたしたちについて

メッセージ

患者・家族が火力調整出来る状態になる。

スタッフも患者さんも時に落ち込み、何かに寄りかかりたくなる。私たちは、そんな時、ふわっと、優しく包み込める存在として、包み込んだ後は、その人が立ち上がる為に必要な火種を一緒に考え、明日に向かう一歩を一緒に踏み出す存在としてありたいと考えています。

メッセージ

メッセージ

特徴

  • 1

    病気だけではない、“生活”をみる退院支援

    “病気”そのものをみるのではなく、これからの“生活”を描いて、つくっていくのが私たちの役割です。

    病気だけではない、“生活”をみる退院支援
  • 2

    「退院支援=ゴール」ではないリハビリテーション

    退院は通過点です。私たちは「その人が“自分らしく”生きるプロセス」のスタートを、リハビリを通じて支援します。

    「退院支援=ゴール」ではないリハビリテーション
  • 3

    みんなで考える多職種連携

    これからの“生活”について、多職種みんなで考えます。患者さん・家族はもちろん、これからの“生活”を支える、医療・介護事業者ともみんなで考え、退院後につないでいきます。

    みんなで考える多職種連携
働き方
勤務体制:完全週休二日制
勤務方針:担当制(病棟所属)
勤務時間:日勤 8:30~17:30
※早番(7:30-16:30)は必要時のみ申告制にて行うことができます。
勤務場所
地域包括ケア病棟
2階病棟
3階病棟
4階病棟
施設基準
地域包括ケア病棟入院料Ⅰ
(脳血管Ⅱ、運動器Ⅰ、廃用Ⅱ)
職種
理学療法士
作業療法士
言語聴覚士

業務内容

リハビリテーション
情報収集(その人らしさ、生活情報、困りごとなどから、医学的情報まで)
生活に合わせた評価・訓練(機能訓練、物理療法、ADL訓練、家屋評価、外出訓練など)
多職種連携
多職種カンファレンス
退院前カンファレンス
在宅医療・介護スタッフとの連携
退院調整/退院支援
環境調整(サービス、福祉用具、住宅改修、機器導入)
意思決定支援
対象疾患
脳卒中、心不全、脊髄損傷、悪性腫瘍、神経難病、呼吸器疾患、認知症、骨折、糖尿病、褥瘡、フレイルなど

Education
system

教育体制

地域包括ケア病棟をメインに、退院支援や意思決定支援など、生活期や終末期などの病期に関するプロフェッショナルを目指します。

新人教育プログラム

リハビリテーションスキルを始め、考え方や、コミュニケーションなど、患者さん・家族のこれからの生活を描き、つくるリハビリテーションに必要不可欠な土台作りをおこないます。研修は自立度に合わせ、新人一人ひとりに合わせたオーダーメイドの育成をおこないます。既卒の先輩セラピストが多く、各種理論や、徒手療法、評価方法などが学べます。症例発表や学会発表などに関しても先輩セラピストがフォローをします。

サポート体制

プリセプター
主に育成に関わるスタッフです。
病棟マネージャー
成長を見守り、後押しする病棟の運営責任者です。
研修責任者
教育方針に則った、研修企画・運営をおこないます。

研修スケジュール

既卒プログラム

当院で働くための、各種ルールや、働くにあたって必要な情報などをお伝えする、オリエンテーションを始め、退院後の生活を見据えた、退院支援・調整にチャレンジするための研修が多数あります。

研修項目

コミュニケーション研修
プレゼンテーション研修
ディスカッション研修
課題別研修
他職種連携
地域を知ろう
みんなで退院支援
訪問リハビリテーション
多重課題
チーム活動
ACPマイスター
など

研修項目

研修項目

その他の教育システム

キャリアアップ支援(認定・専門の取得サポート)

e-ラーニンググシステム(Candy-Link)

スキルアップ支援(一部費用負担)

Career

キャリア

プロフェッショナルになるための独自のキャリアラダーや評価制度があります。

セラピストとしての基礎はもちろん、臨床を通して幅広い疾患への対応を学べます。地域包括ケア病棟でのセラピストの役割は何か?患者さんやご家族の「やりたい」を引き出すにはどうするか?を一緒に考えながら、セラピストとしての独り立ちに向けてサポートします。

プロフェッショナルになるための独自のキャリアアラダーや評価制度について

Daily schedule

1日のスケジュール

1日のスケジュールをご紹介します。

1日のスケジュール

Meet our staff

はたらく人

実際にはたらくスタッフのご紹介です。

  • 退院後の生活へしっかりバトンをつなげています

    志村 侑哉理学療法士経験8年目 / 2022年10月入職

    大塚 裕史

  • 入職のきっかけを教えてください。
    「おうちにかえろう。病院」という名前に興味を持ち、地域包括ケア病棟に特化している点に面白さを感じました。ホームページで見た「自宅で自分らしく死ねる。そういう世の中を作る。」という理念に深く共感し、強く惹きつけられたことが、入職を決めた一番の理由です。この理念のもとで働きたいと強く思いました。
    どんな仕事をしていますか?
    急性期や在宅から様々な患者様を受け入れ、「その方に合ったリハビリ」を提供しています。身体機能や生活を積み木のように一つずつ積み上げることも、積んであるものを整えることも行います。その方らしい生活を共に考え、60日の期限内で退院後の生活を見据え支援します。外部機関とも直接連絡を取り、退院後の生活へしっかりバトンをつなげています。
    はたらくおススメポイントは?
    患者様と多職種と一緒に目標に向かって「走り切る」一体感があります。リハビリだけでなく退院支援にも関わることで、患者様一人ひとりの退院後の生活、さらにその先まで見据えた支援が可能です。単なる「患者さん」としてではなく、その方自身の人生に寄り添い関われる環境が、働く上でのおすすめポイントです。
  • 関連記事

FAQ

よくあるご質問

仕事に関するよくあるご質問をまとめました。

担当患者数や1日のリハビリ件数は?
担当は、6~7人で、セラピスト一人当たり1日18単位が目安です。単位に寄らない、多職種との連携の時間や、家族との対話などの時間もとても重要であり、取得単位数を抑えています。
新人・中途へのサポート体制は?
 OJTやチーム内でのサポート体制を整えており、定期的な勉強会・症例検討会も実施しています。中途の方も安心して業務に慣れていただけるよう配慮しています。
地域包括ケア病棟でのPT・OTの役割は?
入院早期からのリハビリ介入により、在宅復帰や生活再建を目指すのが中心です。ADL(日常生活動作)の向上だけでなく、退院後の生活を見据えた支援(環境調整や福祉用具の選定、家族指導、ケアマネや訪問スタッフとの連携)も重要な業務です。
子育てや家庭と両立できますか?
有休取得率が高く、育児中のスタッフも多数在籍しています。時短勤務や希望休の調整など、ライフステージに応じた柔軟な働き方が可能です。

Job description

募集要項

該当の募集要項をご確認ください。

新卒 理学療法士/常勤
■職種
 理学療法士(資格取得見込み)
■雇用形態
 常勤
■勤務条件
完全週休二日制(土日休み)※祝日は通常勤務
■募集人数
 【2026年3月卒】2名
 【2027年3月卒】2名
■仕事内容
 ①リハビリテーション業務
 ②多職種連携
 ③退院支援・環境調整
■求める人物像
 ・人が好きな人
 ・素直な人
 ・聞く・話すのコミュニケーションが好きな人
 ・患者・家族の想いを大切にできる人
 ・チームで協業することが好きな人
■応募資格・スキル
 <必須>理学療法士資格取得見込み
■勤務地
 〒174-0061 東京都板橋区大原町44−3
 【最寄り駅】都営三田線 本蓮沼駅(徒歩7分)、東武東上線 ときわ台駅(徒歩12分)
■勤務時間
 8:30 ~ 17:30(休憩60分)
■勤務曜日
月・火・水・木・金
■給与額
 【固定給】(基本給)270,000円 ※初年度
 【変動給】
  ・残業手当 ※1分単位で支給
  ・交通費(30,000円まで/月)
  ・徒歩、自転車通勤手当(2,000円/月) 
   ※週4日以上の勤務(実働ベース)かつ、徒歩自転車での通勤の方、対象
  ・ユニフォーム手当(10,000円/年) ※パンツなどの購入補助、シャツは貸与
  ・法人業績給(賞与) ※年1回業績状況により分配
【年収例】
 ※当院の評価制度に則った基本給+残業15時間+法人業績給などを加えて算出しています。
  (1年目)約380万円
  (3年目)約406万円
  (5年目)約486万円
■試用期間
 3か月
 ※福利厚生・社会保険などは、試用期間中も正職員と同様です。
 ※試用期間中の条件変更はございません。
■休日・休暇114日
   L年末年始休暇、夏季休暇(5日間)含む 
 ・有給休暇(勤務日数に応じて付与)
 ・産前産後/育児・介護(入職後1年以上経過)/慶弔/ボランティア休暇など
■福利厚生※利用に際して諸条件あり
 ・健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険完備
 ・企業主導型保育園「なかま園」
 ・HOMURA COFFEE ドリンク30%OFF
 ・スキルアップ支援(かかった金額の半額を補助/5万円まで/年) 
  ※対象:書籍購入、学会、セミナー受講など
 ・キャリアアップ支援
 ・iPad勤務中貸与
 ・企業型確定拠出年金制度
 ・住宅補助:福利厚生賃貸制度
 ・健康診断、インフルエンザ等の各種予防接種
 ・あそび補助(1人当たり1,500円/日、上限15,000円/月1回)までの補助
■応募方法
 申し込みボタンよりご応募下さい。
  ※不明点がございましたら、recruit@teamblue.jpまでご連絡ください。
■選考の流れ
①面接(病院見学&対面面接)
  Lエントリーシート提出(面接2日前まで)
  L感想文提出(翌日まで)
②合否決定
 ※応募から内定までは、平均10日ほどになります。
既卒 理学療法士/常勤
■職種
 理学療法士
■雇用形態
 常勤"
■勤務条件
完全週休二日制(土日休み)※祝日は通常勤務
■募集人数
 3名
■仕事内容
 ①リハビリテーション業務
 ②多職種連携
 ③退院支援・環境調整"
■求める人物像
 ・人が好きな人
 ・素直な人
 ・聞く・話すのコミュニケーションが好きな人
 ・患者・家族の想いを大切にできる人
 ・チームで協力しながら仕事を進められる人
■応募資格・スキル
 <必須>理学療法士資格
■勤務地
 〒174-0061 東京都板橋区大原町44−3
 【最寄り駅】都営三田線 本蓮沼駅(徒歩7分)、東武東上線 ときわ台駅(徒歩12分)
■勤務時間
 8:30 ~ 17:30(休憩60分)
■勤務曜日
月・火・水・木・金
■給与額
 【固定給】(基本給)270,000円〜410,000円
 【変動給】
  ・残業手当 ※1分単位で支給
  ・交通費(30,000円まで/月)
  ・徒歩、自転車通勤手当(2,000円/月) 
   ※週4日以上の勤務(実働ベース)かつ、徒歩自転車での通勤の方、対象
  ・ユニフォーム手当(10,000円/年) ※パンツなどの購入補助、シャツは貸与
  ・法人業績給(賞与) ※年1回業績状況により分配
【年収例】
 ※臨床経験3年程度の方を当院の評価制度に則った基本給+夜勤4.5回+残業15時間+法人業績給などを加えて算出しています。
  (1年目)約406万円
  (3年目)約470万円
  (7年目)約513万円
■試用期間
 3か月
 ※福利厚生・社会保険などは、試用期間中も正職員と同様です。
 ※試用期間中の条件変更はございません。
■休日・休暇114日
   L年末年始休暇、夏季休暇(5日間)含む 
 ・有給休暇(勤務日数に応じて付与)
 ・産前産後/育児・介護(入職後1年以上経過)/慶弔/ボランティア休暇など
■福利厚生※利用に際して諸条件あり
 ・健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険完備
 ・企業主導型保育園「なかま園」
 ・HOMURA COFFEE ドリンク30%OFF
 ・スキルアップ支援(かかった金額の半額を補助/5万円まで/年) 
  ※対象:書籍購入、学会、セミナー受講など
 ・キャリアアップ支援
 ・iPad勤務中貸与
 ・企業型確定拠出年金制度
 ・住宅補助:福利厚生賃貸制度
 ・健康診断、インフルエンザ等の各種予防接種
 ・あそび補助(1人当たり1,500円/日、上限15,000円/月1回)までの補助
■応募方法
 申し込みボタンよりご応募下さい。
  ※不明点がございましたら、recruit@teamblue.jpまでご連絡ください。
■選考の流れ
①書類選考
  L履歴書・職務経歴書
   ※志望動機・転職理由を記載ください。
②面接(病院見学&対面面接)
  L感想文提出(翌日まで)
③合否決定
 ※応募から内定までは、平均10日ほどになります。
新卒 作業療法士/常勤
■職種
 作業療法士(資格取得見込み)
■雇用形態
 常勤
■勤務条件
完全週休二日制(土日休み)※祝日は通常勤務
■募集人数
 【2026年3月卒】2名
 【2027年3月卒】2名
■仕事内容
 ①リハビリテーション業務
 ②多職種連携
 ③退院支援・環境調整
■求める人物像
 ・人が好きな人
 ・素直な人
 ・聞く・話すのコミュニケーションが好きな人
 ・患者・家族の想いを大切にできる人
 ・チームで協業することが好きな人
■応募資格・スキル
 <必須>作業療法士資格取得見込み
■勤務地
 〒174-0061 東京都板橋区大原町44−3
 【最寄り駅】都営三田線 本蓮沼駅(徒歩7分)、東武東上線 ときわ台駅(徒歩12分)
■勤務時間
 8:30 ~ 17:30(休憩60分)
■勤務曜日
月・火・水・木・金
■給与額
 【固定給】(基本給)270,000円 ※初年度
 【変動給】
  ・残業手当 ※1分単位で支給
  ・交通費(30,000円まで/月)
  ・徒歩、自転車通勤手当(2,000円/月) 
   ※週4日以上の勤務(実働ベース)かつ、徒歩自転車での通勤の方、対象
  ・ユニフォーム手当(10,000円/年) ※パンツなどの購入補助、シャツは貸与
  ・法人業績給(賞与) ※年1回業績状況により分配
【年収例】
 ※当院の評価制度に則った基本給+残業15時間+法人業績給などを加えて算出しています。
  (1年目)約380万円
  (3年目)約406万円
  (5年目)約486万円
■試用期間
 3か月
 ※福利厚生・社会保険などは、試用期間中も正職員と同様です。
 ※試用期間中の条件変更はございません。
■休日・休暇114日
   L年末年始休暇、夏季休暇(5日間)含む 
 ・有給休暇(勤務日数に応じて付与)
 ・産前産後/育児・介護(入職後1年以上経過)/慶弔/ボランティア休暇など
■福利厚生※利用に際して諸条件あり
 ・健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険完備
 ・企業主導型保育園「なかま園」
 ・HOMURA COFFEE ドリンク30%OFF
 ・スキルアップ支援(かかった金額の半額を補助/5万円まで/年) 
  ※対象:書籍購入、学会、セミナー受講など
 ・キャリアアップ支援
 ・iPad勤務中貸与
 ・企業型確定拠出年金制度
 ・住宅補助:福利厚生賃貸制度
 ・健康診断、インフルエンザ等の各種予防接種
 ・あそび補助(1人当たり1,500円/日、上限15,000円/月1回)までの補助
■応募方法
 申し込みボタンよりご応募下さい。
  ※不明点がございましたら、recruit@teamblue.jpまでご連絡ください。
■選考の流れ
①面接(病院見学&対面面接)
  Lエントリーシート提出(面接2日前まで)
  L感想文提出(翌日まで)
②合否決定
 ※応募から内定までは、平均10日ほどになります。
既卒 作業療法士/常勤
■職種
 作業療法士
■雇用形態
 常勤"
■勤務条件
完全週休二日制(土日休み)※祝日は通常勤務
■募集人数
 3名
■仕事内容
 ①リハビリテーション業務
 ②多職種連携
 ③退院支援・環境調整"
■求める人物像
 ・人が好きな人
 ・素直な人
 ・聞く・話すのコミュニケーションが好きな人
 ・患者・家族の想いを大切にできる人
 ・チームで協力しながら仕事を進められる人
■応募資格・スキル
 <必須>作業療法士資格
■勤務地
 〒174-0061 東京都板橋区大原町44−3
 【最寄り駅】都営三田線 本蓮沼駅(徒歩7分)、東武東上線 ときわ台駅(徒歩12分)
■勤務時間
 8:30 ~ 17:30(休憩60分)
■勤務曜日
月・火・水・木・金
■給与額
 【固定給】(基本給)270,000円〜410,000円
 【変動給】
  ・残業手当 ※1分単位で支給
  ・交通費(30,000円まで/月)
  ・徒歩、自転車通勤手当(2,000円/月) 
   ※週4日以上の勤務(実働ベース)かつ、徒歩自転車での通勤の方、対象
  ・ユニフォーム手当(10,000円/年) ※パンツなどの購入補助、シャツは貸与
  ・法人業績給(賞与) ※年1回業績状況により分配
【年収例】
 ※臨床経験3年程度の方を当院の評価制度に則った基本給+残業15時間+法人業績給などを加えて算出しています。
  (1年目)約406万円
  (3年目)約470万円
  (7年目)約513万円
■試用期間
 3か月
 ※福利厚生・社会保険などは、試用期間中も正職員と同様です。
 ※試用期間中の条件変更はございません。
■休日・休暇114日
   L年末年始休暇、夏季休暇(5日間)含む 
 ・有給休暇(勤務日数に応じて付与)
 ・産前産後/育児・介護(入職後1年以上経過)/慶弔/ボランティア休暇など
■福利厚生※利用に際して諸条件あり
 ・健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険完備
 ・企業主導型保育園「なかま園」
 ・HOMURA COFFEE ドリンク30%OFF
 ・スキルアップ支援(かかった金額の半額を補助/5万円まで/年) 
  ※対象:書籍購入、学会、セミナー受講など
 ・キャリアアップ支援
 ・iPad勤務中貸与
 ・企業型確定拠出年金制度
 ・住宅補助:福利厚生賃貸制度
 ・健康診断、インフルエンザ等の各種予防接種
 ・あそび補助(1人当たり1,500円/日、上限15,000円/月1回)までの補助
■応募方法
 申し込みボタンよりご応募下さい。
  ※不明点がございましたら、recruit@teamblue.jpまでご連絡ください。
■選考の流れ
①書類選考
  L履歴書・職務経歴書
   ※志望動機・転職理由を記載ください。
②面接(病院見学&対面面接)
  L感想文提出(翌日まで)
③合否決定
 ※応募から内定までは、平均10日ほどになります。
申し込みはこちら!